さて、最終節の結果です
VS十日市 1-4
先週のMリーグの反省から(心を繋ぐためには…参照)、仲間意識を大事にするために、オフェンスグループとディフェンスグループに分けて、選手同士で試合運びを決めさせました。チーム全体のテーマは、コンパクトに!ということ、オフェンスグループは、前線の選手に楔を入れて、2列目の選手が前を向いてボールを受けて、サイドに展開するという形を基本戦術としておこない、ディフェンスグループは、ポジション取りとカバーの意識を高めること、ファーストアタックを高い位置で行なうことをテーマにしていました。
オフェンスグループは、基本の形が出来たために、一人ひとりの動きが格段に良くなりました。決定機の数も相手と同様にあったと思います。せっかくいい動きをしていても、声がなく気づいてもらえない場面があったりしたことや、中盤で、相手を背負っている状態でボールを受けて、不用意に前を向いてボールを奪われる悪しき慣習も目に付きました。とくに、プレッシャーが掛かった状態で、やろうとしていることにチャレンジしきれていないので、そこらが反省材料です。
ディフェンスグループは、一人ひとりのポジショニングやカバーリングの意識は高まりました。しかし、全体の動きを統率する選手がいないので、カバーが遅れたり、穴を作ったり、自滅した感があります。また、スピードに乗ってドリブルしてきた選手に立ち止まって対応するために、簡単に振り切られるシーンもありました。カバーの遅れは、せっかく誰かが対応しても、相手に立ち直らせるスペースを与えてしまいます。統率すること、カバーリングの距離感あたりが改善課題でしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿